『お知らせ』
きたる11月15日(日)自治協男女共働参画部、人権尊重推進協議会のご協力をえて
おおいた観光特使の矢野大和さんの口演会(講演会)を開催いたします。
演題は「こんな時だからこそ笑って元気に」…身近な男女共同参画・人権を考える…


年に一度、防災防犯部・公民館共催で実施している「地域みんなで防災講座」。
今年度は、気象予報士 永田健太郎さんをお迎えし、梅雨入り前の5月の予定を10月に変更して鳥飼小学校の体育館で行いました。
第一部
気象予報士 永田健太郎さん
『気象災害から身を守るために~知っておくこと~』
第二部
防災防犯部 中島浩部長
『ハザードマップと避難行動』
城南区ハザードマップを見ながら、鳥飼校区は全面赤色。
・避難の時に気をつけることは? ・日ごろから準備を
おしゃべりひろば
9月8日(火)10:00~12:00
《参加者》乳幼児1人、保護者1人、推進員ボランティア5人
今年度最初のおしゃべりひろばでした。
今回は1組の親子が申込み参加してくれました。久しぶりのひろばで、ボランティアの皆さんも楽しみにしていました。
コロナ対策をしながらも、楽しく癒されるひろばにしたいです。
また、ふれあいひろばの申込みはありませんでした。待っていますね!
いご・しょうぎ
9月12日(土)10:00~12:00
《参加者》小学生6人、保護者2人、推進員ボランティア4人
今年度初めてのいご・しょうぎでした。
今回は6人の定員でしたが、あっという間に 申込み定員になりました。
多くの皆さんに参加してもらいたいですが、コロナ対策で人数制限をさせていただきます。
いご・しょうぎ
9月26日(土)10:00~12:00
《参加者》小学生5人、中学生1人、保護者1人、推進員ボランティア4人
コロナ対策で机の上にはパーテーションを立て、先生方はフェイスシールドを着用して頂きました。
以前より参加していた子どもたちは、先生と真剣勝負していました。他の子どもたちも友だち同士楽しんでいました。
なないろ文庫
9月26日(土)10:00~12:00
《参加者》
乳幼児9人、小学生2人、保護者6人、一般2人、推進員ボランティア5人
福岡市総図書館の本の入れ替えのため、なないろ文庫の本のみの貸出しでしたが、新刊がたくさんあるので、皆さん喜んで頂いて良かったです。
今年度3回目のなないろ文庫の活動でしたが、小学生の参加が例年になく少ないです。
土曜授業があるため、原則第3土曜日のなないろ文庫を第4土曜に移行し、小学生が参加できるように考えてはいますが…
10月の文庫は、今年度2回目の総合図書館の本の入れ替えが終わり、新しい本の貸出しが出来ます。お楽しみに!
おしゃべりひろば
9月29日(火)10:00~12:00
《参加者》乳幼児3人、保護者3人、推進員ボランティア6人