2025年7月31日木曜日
2025年7月23日水曜日
とりかいアンビシャスひろば「おりがみであそぼう6月活動報告」
アンビシャス広場日誌》
《おりがみであそぼう》
令和7年6月11日(水)15:00~16:30
〔参加者〕 小学生20人、推進員(ボランティア)3人
〔主な活動〕 大きな折り紙で折る「くちびる先生」
〔一口感想〕 今年度は毎月少しずつ難しくなるように、段階的に教えるようにしています。
話もよく聞いて上手に折ることができています。
とりかいアンビシャスひろば「子育てひろば6月活動報告」
アンビシャス広場日誌
子育てひろば
《おしゃべりひろば》
令和7年6月10日(火)10:00~12:00
〔参加者〕 乳幼児4人、保護者4人、推進員(ボランティア)4人、校区保健師1人、歯科衛生士1人
〔主な活動〕 『保健師さん、歯科衛生士さんのお話を聞こう』
自由あそび・アンパンマン体操・手遊び「たまごたまご」・保健師さんの話「乳がん検診の案内他」・歯科衛生士さんの歯磨き指導・サンサン体操・さよならアンパンマン
〔一口感想〕 梅雨入りして最初のひろばでしたが、4組の親子が来てくれました。
保健師さん、歯科衛生士さんと個別に相談する場があり、とても有意義の時間だったと思います。
《ふれあいひろば》
令和7年6月10日(火)10:00~12:00
〔参加者〕 幼児7人、保護者7人、推進員(ボランティア)6人、校区保健師1人、歯科衛生士1人
〔主な活動〕 『保健師さん、歯科衛生士さんのお話を聞こう』
自由あそび・アンパンマン体操・歯科衛生士さんによる歯磨き指導・校区保健師さんによる乳がん検診の話・紙芝居「みんなでポン」・手遊び「さかながはねた」
〔一口感想〕 お母さんたちもしっかり話を聞いて、質問もしていました。
歯磨き指導のモデルの子、泣かずに歯磨きをさせてくれました。ありがとう。お土産の歯ブラシも喜んでいました。
《おしゃべりひろば》
令和7年6月24日(火)10:00~12:00
〔参加者〕 乳幼児6人、保護者7人、推進員(ボランティア)4人、支援課1人、子どもプラザ1人、城西中PTA2人
〔主な活動〕 『サロンの日』
自由あそび・アンパンマン体操・身長、体重測定・トンネル遊び・七夕飾り(雨のため材料を持ち帰り自宅で作ってもらう)手遊び「はじまりの歌」絵本の読み聞かせ「にゃんにゃん、もじゃもじゃ」・サンサン体操・さよならアンパンマン
〔一口感想〕 お天気が悪かったので、いつもより多めの参加でした。トンネルを出してみたら、楽しそうにくぐっていました。絵本の読み聞かせも体操も喜んで参加していました。
《ふれあいひろば》
令和7年6月24日(火)10:00~12:00
〔参加者〕 幼児9人、保護者9人、推進員(ボランティア)6人、支援課1人、子どもプラザ1人
〔主な活動〕 『サロンの日』
自由あそび・アンパンマン体操・手遊び「ぺろぺろアイスクリーム」・名前呼び・身体測定・本の貸出し・七夕飾り(笹、すいかちょうちん、三角と四角の短冊)・くるくるシアター「どうすればいいのかな?」・サンサン体操・さよならアンパンマン
〔一口感想〕 参加者が多くてバタバタしたけれど、本物の笹にお母さんが大喜びでした。
子どもは笹をもらって嬉しそうでしたが、ボランティアさんは長い武器にひやひやでした。できることが増え、動きが大きくなっているように思います。みんな元気で楽しんでくれました。
2025年7月18日金曜日
とりかいアンビシャスひろば「こどもいご・しょうぎ6月活動報告」
アンビシャス広場日誌
《いご・しょうぎ》
令和7年6月14日(土)10:00~12:00
〔参加者〕 幼児1人、小学生7人、保護者3人、推進員(ボランティア)5人
〔主な活動〕 先生やお友だちと対局を楽しむ
〔一口感想〕 今日もたくさん来てくれました。先生も3人来られたので、子どもたちは楽しそうに対局していました。
令和7年6月28日(土)10:00~12:00
〔参加者〕 小学生9人、保護者3人、推進員(ボランティア)4人
〔主な活動〕 先生やお友だちと対局を楽しむ
〔一口感想〕 新しい参加者が2人来ました。皆で楽しく対局していました。
2025年7月16日水曜日
とりかいアンビシャスひろば「なないろ文庫6月活動報告」
アンビシャス広場日誌
《なないろ文庫》
令和7年6月7日(土)10:00~12:00
〔参加者〕 乳幼児3人、小学生7人、保護者5人、一般5人、推進員(ボランティア)4人
〔主な活動〕 文庫の開放、本の貸出し・返却
〔一口感想〕 今日はたくさんの方が利用して下さいました。
令和7年6月21日(土)10:00~12:00
〔参加者〕 乳幼児1人、小学生7人、保護者4人、一般3人、推進員(ボランティア)3人
〔主な活動〕 文庫の開放、本の貸出し・返却
〔一口感想〕 今日もたくさんの人に来てもらえてよかったです。
文庫の日だけは総合図書館の本棚も開けていますので、ご利用下さい。